main contents
君のために出来ることを あれからずっと探してる
全部だきしめて 君の近くにいよう
君が泣くのなら 君の涙まで

あのさぁ、、、
ま、「あのさぁ」とか恐る恐る呼びかけてみたところで、3ケ月に渡る放置が響いたと見えて訪れるヒトもごく限られちまった今日この頃、大して人目に触れるワケではない。
従いまして、誰ハバカることなく何をどう宣言しようがどっからも文句なんぞ来るわきゃねーんだけどよ、しかし人の世にはやはり礼儀というものがあり、規範とするべき倫理やら指針となすべき道徳やらがあるじゃないですかー。
人として人の道を外れれば、それは外道である。そんで俺は外道ではない。
だから俺は今、古式ゆかしくここに呼びかけておるのだ。
で、あのさぁ、、、
ブログのタイトルなんですけどね(^◇^;)
‥‥ここら辺でこれを眼にした一部の方々の、「ちっ、また始まったぜ」的な苛立ちやら舌打ちやらが耳元をかすめて通り過ぎる気配を感じなくもないが、通り過ぎてくものはしょーがあんめぇ。気にしてみても始まらないし気にするにも当たらない。多分。
で、ブログタイトルなんすけど、何かさ、どーもやっぱり今ひとつ気分が乗らないんですよねー、この「破れたハートをうんたら」。
もともと初っぱなのブログの最終回記事のタイトルがこれでさ、そうして4つ目にあたるコイツの前ブログを開設した時も最初はこのタイトル使っててさ、そのくらい好きなフレーズではあるんですよね。
だけどな〜んかシックリ来ない。
「チョッと年甲斐もなくイキガリ過ぎなんじゃないの?」って魂の声が聞こえる。
ブログ村とかで「破れたハートを売り物に」って見かけた瞬間に、博多弁で言うところの「な〜んツヤつけとーとや?」みたいな感情が俺の胸を吹き抜ける。
‥‥何かさ、更新するモチベーションがね、低下すんですよね。ありていに言えば更新がメンドクサイ。精神的に背伸びせにゃ更新モードに入れない。

なので、やっぱやめよっかな、と(^◇^;)
そんで前のブログのタイトルに戻そっかな、と(^◇^;)
だってさ、ここって統合ブログだしね。独立した風フォトは統合の枠から外したが、一応一連のフォト・エッセイ、全部移してあるしね。旧ブログのタイトルのほうがピッタンコですよねー。
それに俺の気持ち的にさ、この1年を振り返ってもだな、今年は俺の寅年だったつーのに肉体的自己改革に挑んだくらいで、とりまく環境は悪化の一路を辿り、ほんっとにマジでいいことなんかイッコもない歳だった。現在進行形ですけど。
世情が世情だから人心もささくれてるのか、傷つくことも傷つけたことも例年になく多かったようにも思う。
優しくしたい人に温もりが伝わらない歯がゆさも幾度も噛みしめた。
だけどやはり全力で何者かに立ち向かって過ぎたこの1年の有象無象、喜怒哀楽も愛憎もネコもシャクシもひっくるめて、これは確かにボクの人生の一コマであり人生詩の一行であり、闘いや旅の紛れもない記録であるに違いないのだ。つまり無かったことには出来ん。
ならばその一切合切をそのまま丸ごと受け入れてさ、そんで来年以降の残りの人生に向けての血とし肉としていかなきゃ、俺のこの1年って何だったん?ってコトになっちまうワケで。。。

そんな心境に立ち至った私にはやはり、これしかないのだった。。。
これから先もせめて愛する人々に対してだけは、全てを受け入れ温もりで接することが出来るオトコになれますように‥‥との願いを込めて。うひゃうひゃ。
‥‥と、そんな次第で当ブログのタイトルをですね、本日から『全部だきしめて。』に変更しちまう運びと相成りまして候(^◇^;)
リンク貼ってくれてるヒトでタイトル変更に気付いてくださった方、お手数かけてスマンスマンが、ついでに腰が定まらず更にスマンスマンが、よろしければ折りを見て名前変えといてくださいねー(^O^)/
‥‥無理にとは言わん。
全部だきしめて 君の近くにいよう
君が黙るなら 君にささやいて
ー 吉田拓郎 「全部だきしめて」 ー


昨日一通り書き上げてあったのに何のミスだかアクシデントだかアップ直前に草稿を飛ばしちまった「当ブログ仕様覚え書き」、改めてやりますm(__)m
断固としてやりますm(__)m ダメと言われてもやりますm(__)m
あらあらかしこ(^O^)/
‥‥締めてどーする。
いやあ、昨日の飛ばした内容が無駄に久し振りの長文だったもんで書き直すのかったるくて(^◇^;)
えー、とりあえずですね、改めて仕切り直しってコトで、キッチリとご挨拶しときますね。
長くなってもしときます。
<////ここから本文//笑//>
当ブログはですね、これまで利用してたエキサイトブログ(の無料版)に広告が強制的に掲載されるよーになったコトが面白くなくて、移転を考え発作的に立ち上げたものです。
まーJUGEMだって無料版ではエキブロ同様の広告が付くのだけど、ってか今は広告表示なしの無料ブログってのが少なくなりつつある世の流れなのだけど、この広告は通常、月会費を支払う有料会員となることで非表示に出来るんですね。
んでも、エキブロの有料会員には料金に見合うだけのメリットがないじゃねーかよっ、てのが俺の持論なので、そんなこんなで気がついたらここJUGEMの有料会員になっちまってた次第にございます(^◇^;)
で、これまでの活動で幾つかのブログを渡り歩いて来たのだけど、有料会員となっちゃったからには、ここを落ち着き先として定めたいな、と。
落ち着き先とするからには、この際過去の一切合切もまとめたいところだよな、と。
そんなワケで当ブログの一番のキモは、過去ブログの全てを結集させたってトコにあります。
純粋に写真勝負の「風フォト」はもとより、それ以外もフォトエッセイなどと銘打ってそれなりにアート感覚で記事書いてきたつもりで、つまりボクにとっては1記事1記事が、出来の差こそあれ紛れもなく「作品」であったワケです。
だから終結させたブログであっても消すことはせず、ネットの大海に放置しておったワケですね。
だけどそんな愛着ある記事達がさ、誰にも顧みられることもなく、あたかも地下牢に幽閉された鉄仮面みたいに陽の目を見ない状態におかれているのはチト寂しかった。
そー言えば統合する直前のついこないだ、aoi嬢が「テンペイさんの古いブログ見つけましたー」とか言って幾つかの内容への感想をくれたんだけど、そーいうのってやっぱ嬉しいんですよね。ウレシハズカシ物語なのです。
もちろん、わざわざ発掘してまで読み返さにゃならんような有意な情報など俺の記事にはイッコもないが、しかし自分でも暇つぶしの読み物としての役に立つコトくらいはタマにある(^◇^;)
あるんだけど、ブログ移転を繰り返すうちに、読み返したいその記事がどのブログのいつ頃のものであるか、自分でもさっぱり見当が付かんようになって来てたのですね。
特に最初のフォトエッセイなんか、提供元の「ぷらら」の仕様的に、過去記事が掘り出しにくいったらなかったのな。オマケに重いし。
で、いずれはもっと見易い形にマトメたい、と思ってはいた過去の記事、それらが今回、ここに集結の運びとなったワケです。
スゲースゲー(×2)大変だったが、この1週間でエキブロの各ブログはコメントぐるみ移植し終わり、全記事に埋め込まれちまってた広告タグも外し終わった。
エクスポートの手段がなく手作業で1記事ずつ移すしかない「ぷらら」ブログはまだ移植途中だが、それも残すところ50記事ばかりにまでこぎ着けた。
俺的にはまさにネットパフォーマンスの「集大成」、それがもうすぐ完成しようとしているのだ!これが興奮せずにいらりょーか!ブ、ブラボー!!
と、それほどまでに盛り上がりたい今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか、うひゃうひゃ。
で、移植すりゃそれでいいってもんでもないっしょ?
随時適選探り出せ引き出せてこそ、一本化に意義がある、多分。
そう思ったワタクシは、ここ数日夜を徹して各ブログ毎の目次ページを作り上げ、右サイドバーに張り付けまして、わずか2手間でどの記事にでもアクセス出きる見事なシステムを構築致しましたm(__)m
全くもってアタマが下がる。これでワタクシはスゲー楽。ワタクシ以外のヒトのことまでは知らん。
そんでその作業中に自分で思ったんだけどさ、記事本体は置いといて、ズラーっと並んだタイトル見てるだけでも結構ヒマが潰せちゃったりしてさ、俺の記事タイトルって意外にファンキー・アートしててビックリなんだぜー(^◇^;)
閑話休題。
「風フォト」には目次はありません。その代わりカテゴリー「ザ・風フォト」でヒトマトメに閲覧できるようになってます。
もっとも元ブログが今も健在ですけど。閉じるかどうかもまだ決めとらん。
いずれ当ブログにおいて、カテゴリーに応じてスキンを変えるとか(←これ、今本気で考え中なんですけど。スタイルシートの切り替えで出来そうな気がすんですけど)、いい見せ方を考えついたら閉じますが、その日が来るかどうかは神のみぞ知る。
ともかく駄文記事は目次から、写真は「風フォト」カテからのアクセスがオススメですよ、と。
あとは一般的なブログ同様、「月別アーカイブ」や「検索」、「カテゴリー」からのアクセスももちろんOKです。
しかしボクのブログにおいては、「検索」語句と記事内容が一致してるようなマトモな記事は滅多にないし、カテゴリーも感性重視の抽象的な分類なのであまり役には立たん(^^ゞ
なんせ何かのレビュー記事なのに「この熱い想いを伝えたいんや!」カテになってたりすっから(^^ゞ
客観的に仕分けされてんのは「バガボンド」カテくらいだ(笑)
では、無駄に長くなってますが、全く気にせず次にブログそのものの構造上のアレコレを語ります。
だって知ってると便利なんですよ?
えー、見た目の基本は、ボクのブログではお馴染みの3ペインを踏襲してます。即ちメニューバーが両サイドに付いてるタイプですね。
配色も以前のブログのDNAを受け継いでいる。そんで「風フォト」アカウントからネームカードとつぶろぐ引っぱって来て設置したんで、パッと見エキブロに比べての違和感は少ないんじゃないかな、と。
★ただしエキブロと違って「鍵コメ」の機能はありません。
これ自体はいいと思うんですよね。鍵コメつーのは便利だけど、いっぱいあると当事者以外にはあんまり気分いいもんじゃないからね。
だけどまぁ、人目に付かない形で意見を申し述べたいのだ、俺は!とかいう場合もあるでしょうし、ってワケで、凍結させてたブログ用メアドを再びオープンにしてあります。
そのうちメールフォームでも付けるかもしれませんが、現在は右サイドの「メンバーリスト」の「テンペイ」から飛べるプロフィールページに記載されてます。
遠慮なくご利用下さいm(__)m
★んで、ブログタイトル「破れたハートをど−たらこたら」ってのの直下にあるのは「フリースペース」と申しまして、好きな内容を常時表示できるエリアです。
とりあえずはブログ村のバナーとボクからの挨拶が載ってますけど、中身は状況に応じて変わるかと。
そんでこのエリアは、基本的にいつも同じ内容を表示してるから、「イチイチ見たくねーよっ」て場合も当然ありますよね?
まぁ完全非表示にはなりませんけど、タイトルよりも上、ブログ最上部の「Skip to content」、及びサイドバー&メイン部最下段それぞれにある「本文の先頭へ」をクリックすると、タイトル欄とフリーエリアをすっ飛ばして記事部だけを目にするコトが出来るんです。
ページを繰って移動する時なんかは便利です。
しかもこの「本文の先頭へ」は、ご丁寧にも各記事の末尾欄にも付いてます。
★メイン部の一番下にはカメラとかが並んでますね。
これはAmazonのアソシエイトショップです。何のコトやらワカランヒトもおるかもしらんが、要は最大のネット通販サイト「Amazon」の「テンペイ支店」みたいなもんだ。
ここを通してAmazonで何か買うと、俺にスズメの涙程度のバックマージンが入る。
自分でもすっかり忘れてたんだけど、このアソシエイトIDはぷららブログで使ってたんですよ。記事移植のために久し振りにアクセスしてみて存在に気付いた(^^ゞ
折角だから復活させてみました。ハシタ金に興味はないんで、ここから購入してくれんでも別にいいんですけど、カメラ・PC・iPhone関連商品のショップになってるんで、興味あるヒトはカタログ代わりにでもご利用くださいね。
あとは何かあるかな??? いー加減長いよな。しかし昨日はもっと長かった(^◇^;)
★左サイドには「Twitter」と「エキブロつぶろぐ」の最新つぶやきを表示するパーツ貼ってます。って見りゃ分かるわな(^◇^;)
★その左サイドバーの下側にずーっと伸びてる見慣れないヤツは、縦型のカレンダーです。
投稿があった日はやたらデカく表示されるんで、通常のカレンダーより分かりやすいし使いやすいよ。
とりあえずそんな感じですかね。
3ペインはどーしても横幅を確保する必要が出ちゃうんで、ブラウザはディスプレイの横いっぱいに広げて見ないと、レイアウトが崩れるかもしれません。
それと今回は、IE8でもFirefox3.6でもサイドバーの表示が若干崩れます。
具体的には左サイドの普通のカレンダー、右サイドのリンク欄あたりにスクロールバーが出ちゃうと思う。
safariとGoogle chromeではOKです。
ともかく、今後長〜く使うことになると思うので、自分だけではなく来てくれたヒトにも使いやすい構造にしたいと思ってるんで、何か要望とかあったら遠慮なく言ってみてくださいね。極力対処します。
‥‥何せそのために5000円近くも出して、最新のHTML&スタイルシートの解説本買ったんだよ俺は(^◇^;)
では、長々とアレだが初めが肝心だからね(^^)v
ご容赦くださいますよう、あらあらかしこ(^^)v
※追記:タイトル直下のフリースペースの下に、急遽も一つフリースペース付けました。
何でならば書いてある通り、コメントに返事入れようと思ったら今日もまたダメだったからである(^◇^;)
あらあらかしこ
※さらに追記:↑のスペースはとりあえずメッセージボードとして使うことにしました。このブログに関する最新の連絡事項が書かれているハズです(^◇^;)

あっという間に7月ですなぁ〜。
数年前にテンシオさんにもらって庭の隅に植えたグミの苗木、年々成長を続け、今年もこんなに実が付きましたぜ(^^)
毎朝一番赤いのをもいで食ってるんだけど、気のせいか去年より渋みが強い。
そんなことはどーでもよい。
6月はすっかりブログから遠ざかっていたように見えるかもしれんワタクシでございますが、実はそーでもないって知ってました? ホントですよ。
まず、当ブログですが、2日更新してますよね。
そんで風フォト、これも下旬もどん詰まりになってから3日もアップしてる。
そーしてさらに、閉鎖した旧ブログをコソッと復活させて11記事もアップしてるんですよ!ほとんど写真はないんですけどね(^^ゞ
で、会に3つ、「へっぽこ」に1つ。
引きこもりと言いながらも、全部合わせると20記事も上げてるじゃーないか。働き過ぎだぜ俺は(^^ゞ
だがまぁそれもどーでもよくて、今日のテーマは何かと言うと「エキブロ」なのな。エキブロの話がしたいのよ。
えー、エキブロ使いの皆様方、本日からエキブロには強制的に広告が載っかるコトになりました。
もっともボクのブログには結構前から付いてた。これは「Twitterのブログパーツを使うと広告入れます」に引っかかったからなのですね。つまりこれまでは、一定の条件下で広告が掲載されておったのだけど、今日からは関係なしです。
「アドバンス」つって月¥250の有料会員になってるヒトはいいのだけど、無料でやってるブログは全て広告付きになります。
‥‥これってどーなんだろうね。
エキブロの魅力ってさ、スッキリサクサクにあったと思うのですよね。制限厳しくてほとんどのパーツは全滅だしスキンの自由度も低い。スパム対策も極めて弱い。そんでも特に写真系のブログやってる人々に人気だったのは、凝ったコトが出来ない分表示が速く、そーして写真をスッキリ見せるコトが出来たから、でしょ?
やっぱ自分の記事の後にさ、全く関係ない広告が入るってのは、それだけでもチョイとイヤな感じですもんね。
で、広告付けたくなきゃ有料会員になってね、ってコトなんですね。
ま〜ね、月に250円くらいはどってコトないんです。なんせ俺は‥‥ナイショだが‥‥6月1日からタバコをやめておる(^^ゞ
来る日も来る日も毎日300円のタバコを2〜3箱吸っておったのが、いまや0ですよゼロ!!!
エキサイトには4つのブログを持ってるんだけど、その全部の有料会員になったってせいぜいタバコ3箱分。やめたタバコは月70箱なんだから、そんなの痛くも痒くもないんですよ、俺としてはね。
だけど前述のように、エキブロはブログサービスとしては制約多すぎなワケです。有料ブログとして比較すると他のブログサービスに一歩も二歩も引けを取る。それなのに広告外すためだけに有料化するっつーのはな〜んか腑に落ちん、納得しかねる。。。
んで、今考えてるんですよね。もともとエキブロに移るまでは「ぷらら」でブログやってたんですよ。その頃のぷららは容量の上限が300MBしかなくて、で、当時、ぷらら繋がりでブロ友だったおやかたやタイニー共々、ぷららに見切り付けてヨソに移ったのだけど。
久々にぷらら見に行ったらさ、な〜んと容量がイキナリ4GBに上がってんですよ(^◇^;)
エキブロがネームカード使って1GBだからねー、、、4つ分ですね(^^)
もちろん広告はない。結構タグ使えるしホームページとの連携もやりやすいし、一応建前上は有料サービスなんだけど、「ぷらら」独自のフリーチケットによって実際は無料なんだよね。
‥‥戻ろっかなぁ。。。ただ、向こうに戻ると名前も自動的に昔に戻ります。「テンペイ」じゃなくなる。「Dai」に戻っちまう。
そりゃ「Dai」だって構わないんだけど「テンペイ」にも愛着あるんだよなぁ。
‥‥どーするべ?(-_-;)